このブログを検索

2015/01/06

鳥見初め

 今年のスタートは積雪で始まりました。


正月3が日は雪の予報。

当初の予定は年末までに出来なかった大掃除を正月のうちにやってしまおうと・・・。

ですが元日、家の灯油が底をついた事に気づき買いに出る羽目に。

せっかく出るのなら、とカメラを持ってお出かけ(笑)

灯油を買った後マイフィールドである干拓地へ。

干拓地を走っているとスプリンクラーにオオタカ。

気付いた時には近すぎて、車を停めたら飛ばれました。

雪の中でも小鳥たちは元気です。

今年の初撮りは吹雪の中のジョウビタキ♂


寒そうですね。

葦の中にはオオジュリンが。


少し離れたところにオオジュリンより少し小さい鳥。

撮ってみるとセッカでした。


雪の中のセッカ初めて見ました。

オオジュリンを撮っているとチュウヒ、ハイイロチュウヒと立て続けに

通り過ぎて行きました。

夕方になり吹雪になったのでこの日は退散。

帰り際に遠くの枯れ木にオオタカ若がいましたが暗くて撮影できず。


2日は干拓地経由で南部町方面へ。

干拓地では元日と同じ場所にオオタカが。

またも気付かずまた飛ばれました(学習能力ゼロ)

でもオオタカ若も前日と同じ場所にいてこちらは撮影出来ました。


南部町はゴルフ場近くでベニマシコ。


少し距離がありましたが同じ所から動かず撮り放題。




やっぱり冬の赤い鳥は魅力がありますね、いくら撮っても飽きません。

少し走るとシロハラの群れ。

Photo by さと

10羽ちょっといたみたいですがシロハラだけの群れと言うのは初めて見ました。

他にはジョウビタキやアオジもいました。

ジョウビタキ

アオジ

夕方から用事があったので2時前には帰路へ。

ちょっと狙いの鳥には会えず消化不良の前半でした。







0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...