このブログを検索

2015/02/19

ガンカモ調査

 今週の日曜はガンカモ調査の日でした。

野鳥の会ではガン・カモ・ハクチョウ類の冬期生息状況を把握するため毎年10月~3月

まで月1回で計6回、ガン・カモ・ハクチョウ類の数を種類別に数える調査をしています。

西部では主に中海周辺になりますが、数名ずつ範囲を決めて調査をして回り、その後

集合して全体の数を集計してお開きとなります。

カモと言っても様々な種類があり、そのうちの何種か写真を撮ったので紹介したいと

思います。


ミコアイサ

いきなりですがミコアイサの雄です。

その風貌からパンダガモとも呼ばれますが、正面から見るとパンダそのものですね。


僕の調査している範囲ではあまり見かけることはありません。


キンクロハジロ♂

白黒の色と長い冠羽が特徴です。

コガモ


ヒドリガモ

珍しいところではこちら↓


シノリガモ♀

先月から姿を見せていますがその時が初見でした。

雄も見てみたいですが、ここにはメスしかいませんでした。

他にもたくさんのカモ類がいますが写真はこれくらいで・・・。


あと、カモではありませんがこんな鳥も・・。


ウミアイサ

ハマシギ

月によって数が変動したり見られる鳥が違うこともあります。

じっくり見られればいいのでしょうが、そこは調査なのであまり時間も

かけられません(^^;;

その前に、見分けられるようになるのが先決だったりして・・・(笑)






2015/02/12

ウソ

 日曜は朝方雨が降っていましたが久しぶりに

灯台方面へ出掛けてみました。

ですがやはりこの時期はまだ鳥の数はそう多くありませんでした。

旧道の道路沿いにはアオジがいました。

Photo by さと

道路際の草むらで何やらしきりに啄んでいましたが・・。

カメラを向けてもあまり気にしてはいないようでした。


灯台へ着いても雨はやみません。

傘を差して歩いていると東屋の桜の木にウソがいました。

Photo by さと

僕はカメラを持っていなかったので、車に慌てて取りに帰りました(^^;;


こちらはメス


喉が赤いのがオス

これはお腹まで赤いのでアカウソですね。

最近見かけるウソはほとんどがアカウソばかり。

普通のウソはあまり見かけません。

初めは静かにしてましたがそのうち「フィー、フィー」と口笛を吹くような声で

鳴き始めました。

食事中は人が近くに来てもあまり気にならないようで、一心に桜の芽を啄んでいました。




2015/02/06

コチョウゲンボウ

 干拓地を走っていたら1羽の鳥が遠くの木に止まりました。

飛んでる姿からタカだろうと思いましたが、何なのかまでは識別できず。

少し近付いてみると確かにタカだがハイタカにしては少し小さい。

色からツミのようにも見えるがツミがこんな所にいるわけない。

もう少し近くまで行って1枚撮ってみた。


正体はコチョウゲンボウでした。

マイフィールドでコチョウゲンボウを見るのは初めてのこと。

というか、コチョウゲンボウ自体3年くらい前に一度見ただけで、

以来2回目のご対面でした。

チョウゲンボウはよく見るけどコチョウゲンもいたとはね~。

ちょっと嬉しかった。


いつまでも動く気配が無いのでちょっと角度を変えようと思い一度離れ、一本横の通りへ

移動して戻ってくる途中でもう1羽鳥が来て飛ばしてしまいました。

チェッ、と思ったら止まった鳥もチョウゲンっぽい(笑)

せっかくだからと2,3枚撮ったらこれも飛んで行ってしまった。


チョウゲンボウが飛ばしたと思っていたら、よく見てみるとどうもこちらも

コチョウゲンっぽいかな。でもよくわからない(^^;;

最初いたのが雄で、こっちがメスみたい。

番かな~、だったらいいな~。

途中雪が降ったり強風が吹き荒れたりと寒い一日でしたがちょっと収穫

あったって感じかな。

でもこの日のお目当ての珍客には会えず。

日曜に期待したいけど天気がどうでしょう・・・・・。



ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...