このブログを検索

2011/12/30

コミミズク

 昨日は仕事納め。


夕方早めの退社となったので、帰りに少し探鳥。

しかし降り出した雨は雨脚を強め、あたりもすぐに暗くなったので帰ろうと車を走らせて

いるとスプリンクラーに一羽の鳥が。

肉眼では何とか鳥の姿がわかる程度。

カメラのISO感度を上げ無理矢理撮影するとそれはコミミズクでした。


話によると近づいてもあまり逃げないとのことだったので少しずつゆっくりと間合いを

詰めてみた。


確かに逃げない(笑)

最終的には4~5メートルほどの距離までいけた。



しかし撮影するにはもうすでに暗く、数枚撮った後はゆっくりと眺めていた。

ずっと逢いたかったコミミズク。

この次は明るい時間に出会いたい。


2011/12/06

斐伊川河口

 日曜は斐伊川河口で探鳥会でした。


一番の目的はマガン。

早朝から出掛けましたが塒立ちには少し遅く、えさ場めがけてやってくるマガン隊を

観察しました。

たくさんのマガンがエサを求めて田んぼに集まってます。


田んぼには他にたくさんのタゲリもいました。


背中の緑の羽が光りに当たってそれは見事に輝きます。


飛翔シーンは難しい(^^


ほんとはお腹の面が白と黒のコントラストで綺麗なんですが、残念ながらそのチャンス

はありませんでした。

河口のアシ原からはサンカノゴイが飛び出しました。


チャンスはこの一度っきり。うまく撮れなかった。

そしてこの日何度も姿を見せてくれたチュウヒ。


そしてこちらがハイイロチュウヒ。


最後に立ち寄った宍道湖グリーンパークではカワセミ。


園内にカワセミが観察出来るという池があるのですが、何度か行ってこの日初めて

カワセミを見ました。


最後におまけで早朝現れた二重の虹。


とても綺麗な虹でした。

今回は結構多くの鳥が見られました。

こうして河口でじっくりと鳥を探すのもなかなかいいものです。

また行きたいな。


2011/11/29

ジョウビタキ

 日曜日、美保関の地蔵崎でジョウビタキを目撃。


遠かったのでかなりトリミング(^^

朝から良い天気になるはずの予報だったんですが、実際は風もありけっこう寒かった。

これじゃあ無理かと思っていましたが、時間が経つにつれ少しですが気温も上がった頃に

出てきてくれました。


ですが今年の秋は何かおかしい。

例年なら今の時期あちこちで目にするジョウビタキですが、今年見るのはこれで2回目。

しかもどちらもメスで、オスの姿をまだ見てません。

いったいどうしちゃったんでしょうねえ。



ですがひととき愛らしい姿を見せてくれました。

また出会えると良いな。



2011/11/23

松江のコハクチョウ

 今日は松江の佐太神社の神在祭に朝から出掛けてきました。


9時過ぎについて祈祷してもらい、帰る頃にはかなりの人出となっていました。

その足で近くの浜佐陀の水田へコハクチョウを見に行きました。

水の張ってある田んぼにかなりの数集まっていました。

時折バタバタと羽音を立てて飛び立っていくので、今日は飛びたちをメインに狙って

みました。


近くで聞いているとかなり大きな音がします。


こちらはまだ白くなっていないので幼鳥のようですが、力強い走りです。


この場所だけでも200近くいたようです。

もうかなり数は増えてきていますね。


2011/10/10

ノビタキ

 日曜はノビタキを探しに行きました。


米子の彦名干拓地、安来干拓地、伯太町、南部町を回りました。

その全てで姿を確認出来ました。

Photo by さと

本州の北のほうでは夏鳥として飛来しますが、このあたりでは春と秋の渡りの時期にだけ

見られる旅鳥だと思います。

Photo by けん

なかなか警戒心が強くて車で通りかかってもすぐに遠くへ飛んで行ってしまいます。

全て車を道路脇に寄せて車の中からの撮影です。

Photo by さと

もちろん全ての画像がトリミングしてあります。

この時期ですのでコスモスとのコラボを狙ってみますが、なかなかコスモスには止まって

くれませんね(^^

かろうじてこの程度(笑)

Photo by けん

前ボケはコスモスです。


この時期、田んぼや畑などでよく見られます。

注意して探してみてください。





2011/09/25

コアジサシ

 土曜は久しぶりに探鳥へ。


飯梨川河口でコアジサシに会いました。


カモメ科の鳥で、夏に日本で繁殖します。

秋にはまた渡っていくのでそろそろいなくなる頃でしょうか。


ウミネコやカモメに混じって一羽だけいたので、もしかして仲間からはぐれてしまった

のか気になります。


それほど大きくない鳥ですが、ホバリングからダイブする姿が見てみたいです。


2011/09/19

今更ながら・・・

 今日台風の後初めて大山へ行きました。


桝水から御机に抜ける環状線は通行止め、川床のほうへも行くことは出来ず、大山寺周辺

のみですが見てきました。

大山寺橋から


参道を登っていくと、大神山神社の鳥居のあたりから異変が。


石畳の上に砂利や石が転がっています。


橋を渡るとさらにひどいことになっていました。


石畳は大きくえぐられ、大きな穴が開いています。

ここから金門のあたりまでは石畳が流されたり崩れたりしているところが数カ所点在

していました。

そして金門。


上部では石が崩れ木もなぎ倒されています。

賽の河原も大きくえぐられています。


この正面に見える壁を乗り越え、石畳の参道のほうへ流れていったそうです。

いったいどれほどの水量だったんでしょうか、想像しただけでぞっとします。


南光河原の崩れた石壁。

ここから流れ出たんでしょうか。

とりあえず今日はここだけしか見られませんでしたが、あらゆる所で土砂崩れなどの

被害があると思います。

奥大山の木谷沢渓流も甚大なダメージを受けたと聞きます。

更に悪いことに、再び台風が来るようです。

更なる被害の拡大がないよう祈ると共に、一日も早い復興を願ってやみません。

また、今日は連休のせいかこのような天気にも関わらず多くの登山客もおられた

みたいです。

くれぐれも事故の無いように気を付けていただきたいと思います。


2011/09/12

白いツバメ

 ずっと鳥見にも行けず更新も滞っておりましたが・・・。



先日ニュースで白いツバメがいるという情報がありました。

早速日曜に行ってみました。

現場には誰もおらず、さて鳥はどこにいるものか・・・(^^

と思ったら目の前で何やら白い物体が飛び回っています。

電線に止まったので行ってみるといました。


天気は良かったのですがちょうどバックに雲がかかってしまって見づらい画になって

しまいました(^^

飛んでるところを撮りたかったのですが、飛び出したらあっという間に遠くへ行って

しまうのでなかなか撮れません。

やっと一枚だけ。


何故こんな色のツバメが生まれるかというと、遺伝情報の欠損による

先天的にメラニン色素が欠乏するのが理由なようです。

そんなわけで個体的にも他と比べると弱いんだそうです。

色が白いことで外敵からも狙われやすくなるので、生き延びていくことは

困難になるみたいです。

見た目的には綺麗ですが、いつまで生きていてくれるか気になります。


とりあえず数枚撮ってさっさと撤収。


おまけですが、帰りに水鳥公園に寄って、以前K原さんに頼んでいたトンボのビーズが

完成したと連絡を頂いていたので受領してきました。

それがこちら↓


すごく精巧に作られています。

羽根の模様も緻密に再現されています。

いやあ、これだけ立派なものとは驚きです。

K原さん、お忙しい中制作ありがとうございました。

大事にさせていただきます(-)


2011/08/14

小鳥のお家を作ろう

 今日は米子水鳥公園主催の「小鳥のお家を作ろう!」と題し、巣箱作り教室が

米子児童文化センターでありました。


野鳥の会としてお手伝いを頼まれましたので行ってきました。

午前と午後の2回に分けて、親子総勢60名ほどの参加があり、

皆さん巣箱作りに奮闘されました。


初めに巣箱を作る上での注意点や巣箱を作る目的などの説明を受けた後、制作に

かかります。

最初は慣れない工具や作業などで戸惑いもありましたが、慣れてくるといいペースで

作業は進みます。


子どもたちもお父さんやお母さんとの共同作業で楽しそうです。

一部子どもたちにとっては難しい作業もあったと思いますが、皆さん時間にはちゃんと

巣箱を完成させておられました。


最後に巣箱を取り付ける上での注意点を聞いて作業終了。

出来上がった巣箱は夏休みの課題として提出して、秋の巣箱コンクールに出される

そうです。

後でアンケートを見させてもらいましたが、慣れない作業で大変だったけど楽しかった

という感想が多かったです。

お父さんやお母さんと一緒に何かを作るという作業は、子どもたちにとっても夏休みの

良い思い出になったでしょうね。

欲を言えば、これを機会に一人でも野鳥のことに興味を持って頂けると更に嬉しいと

思います。


とにかく、こういう作業を通じて親子の絆や自然環境と向き合うことは大切な事で

あろうと思います。

機会がありましたら皆さんも一度こういう会に参加されてみてはいかがでしょうか。


2011/08/02

スズメの水浴び

 ネタもないのでスズメの水浴び。


こう暑くちゃスズメもたまらないようで・・。


でも気持ちよさそうですね^^





2011/07/25

フォーゲルパークにハクトウワシが来た

 先日の日曜、松江のフォーゲルパークにハクトウワシがやって来ました。


このハクトウワシは神戸花鳥園にいる鳥ですが、今回フォーゲルパーク10周年記念

イベントとして英国人鷹匠ギャリーさんと共に山陰初上陸です。

午前と午後の2回、一緒に写真撮影出来るイベントがあり
午後の部に行ってきました。



この鳥、まだ若鳥だそうですが、既に王者の風格満点です。

すでに体重は5キロを超えているそうで、体格の良いギャリーさんでさえ持ち続けるのは

大変そうでした。


普段見ることの出来ないワシの迫力におっかなびっくり(笑)

出来ればとっとり花回廊でもこういうイベントをしてもらえたらなあと思いつつ

フォーゲルパークを後にしたのでした(^^



2011/07/18

ツバメのホバリング

 18日には「鳥の巣展」を見に水鳥公園に。


その途中、腰ぐらいまで伸びた草原でツバメがいました。


20羽くらいはいましたか、あちこち飛び交ってましたがよく見てみると少し様子が

違います。


時折同じ場所にとどまって羽ばたき。

そう、ホバリングをしてたんです。


よく親鳥が雛にエサを与えるときにホバリングしますが、この時は一体何をしていたんで

しょうか。

虫でも捕まえようとしていたのかな?

ですがあまり上手でないのか、そう長くは続けられないようです。



面白い光景でした。


ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...