日曜日は朝から雨。
本降りというほどでも無かったので、とりあえず見るだけでもと思い出掛けてみました。
向かった先は大山。
雨なのに大山に行かなくてもと思うんですが、気になるところがあったので出掛けました。
ですが出会える鳥は何故かホオジロとカシラダカばかり。
カシラダカ
逆光空抜けで無理やり補正、画質が悪い・・・。
ホオジロ
中にはミヤマホオジロもいたようですが撮れませんでした。
何カ所か回ってアトリの群れに遭遇。
群れが去った後なぜか1羽だけ居残り。
まだあどけなさの残ったような顔してますが、幼鳥でしょうか。
しばらくじっとここから動きませんでした。
この後草原で「フィッホ、フィッホ」という鳴き声が聞こえました。
ベニマシコの鳴き声です。
今季初めてのベニマシコ、どうしても見たい、出来れば撮りたい
と粘ってみましたが雨の中ではなかなか表には出て来てくれません。
ずっと窓を開けていると雨が吹き込んでくるので諦めて退散。
その後別のポイントにいったり紅葉を撮ったりしてました。
うろついていたのは標高6~700メートルあたりだと思いますが
このあたりが今ちょうど見頃なんでしょうかね。
香取のあたりの山が本当に綺麗でした。
これで雨じゃなかったら良かったのになあ(-。-) ボソッ
大野池にも行って見ましたがこちらもそろそろ見頃ですか。
そうこうしているうちに雨が上がってきたので再びベニマシコのいたポイントに行って
見ましたが、もはや声すらありませんでした。
しばらく車を降りて散策していると何とかルリビタキのメスに遭遇。
これだけが救い(笑)
鳥運に見放された一日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿