このブログを検索

2014/09/23

安来~南部町へ

 日曜日。

灯台から帰って昼ご飯を食べながら、3年前のこの時期に安来の

飯梨川の河口でコアジサシを見たのを思い出しました。

今年はどうかなあと思い行って見ることに。

速攻でご飯を食べ安来に向かいます。

その道すがら、昼前から風が強くなってきたので何かイヤな予感がするなあと思っていた

のですが・・・。

予感は的中してしまいました。


風が強いと必ずこれがいます。

数年前まではあまり見かけなかった気がするんですが・・・。

いや、これが悪いとは言わないんです、悪いとは言わないんですがどうしてもここで

やらないといけないんですかねえ。

本来なら河口の中州では渡り途中のシギチが羽を休め、沖のほうではコアジサシが

舞っているはずなんですが・・・。

ま、仕方がないので移動します。

河口から少し上流側ではミサゴがいます。


論田ではそろそろノビタキがいないかと思ってキョロキョロしていたら

杭の上にいました。


こういった突端に止まるので見つけやすい鳥です。

あぜ道にはイソシギが。


ノビタキはあまり数がいないようでしたので南部町の方へ移動する事に。

伯太町を経由しましたが、伯太川ではコチドリがいました。


最初見たときシロチドリかと思ったんですが・・・。

帰ってからよく見てみたらコチドリの幼鳥ですかねえ・・・。

イカルチドリのようにも見えますが、シギチはよくわかりません(^_^;)


う~ん、イカルチドリの幼鳥では。。。と思うのですが、だとしたらライファーなので

そうあって欲しいです(*^_^*)

Photo by さと


伯太町にもノビタキはいましたが遠くて撮影は出来ず。

夕方になって南部町に到着しましたが、ここにはたくさんいました。


こんなことなら初めから南部町に来ておけば良かった(笑)


ここには彼岸花やら蕎麦の花やら咲いていますがそういう所には

なかなか止まってくれません。

Photo by さと

彼岸花ノビ、コスモスノビが写せたらいいですが。。。(^_^;)

ですがここの子は愛想がいい!



お立ち台でしばらく止まってポーズをとってくれました。

10月に入るとぼちぼち冬鳥が姿を見せ始めますかねえ。






0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...