このブログを検索

2014/09/17

秋の訪れ

 しばらく鳥見を休んでいるうちに季節は秋になりました。

夜になると虫の大合唱が聞こえてきます。

朝晩もだいぶ涼しく(と言うより寒い?)なってきましたね。

鳥たちも少しずつ動き始めているようです。


エゾビタキ

もっせいさんがブログにアップされていたのを見て行ってきました。

エゾビタキは春と秋の渡りの時にだけ見られる鳥です。

あまり人を恐れないので観察しやすい鳥です。


到着してすぐ見つかり、しばらく撮影に興じました(笑)


Photo by さと

Photo by さと

案外あっさりと目的達成してしまったので、その後南部町に向かいました。

土曜日にラジオを聞いていたらもりまきさんが南部町で彼岸花が咲き始めた

と言っておられたので様子見です。


本当にまだ咲き始めといった感じですが、あちこちで咲いていました。


Photo by さと

Photo by さと

週末あたりはもう少し咲きそろっているでしょうね。

法勝寺川土手で撮影していると、桜の木から鳥が飛び立ちました。

ぱっと見ハトのようでしたが少し違うように見えました。

対岸の木に止まったので少し遠かったのですがとりあえず撮ってみました。


これはカッコウか?それともホトトギス?

まあお腹の横斑の感じからホトトギスではないと思う。

やや太くはっきりと見えるのでツツドリなのかもしれないが、なにしろ鳴かなかったので

判別しようがない(^^;;

気がつくと近くにいた(笑)


というより2羽いたのかな、こっちのはちょいと幼鳥っぽいような気がする。

ブレてピンぼけ(^^;;

この後飛んでどっかへ行っちゃいました。

もう少しするとこのあたりにもノビタキがやって来るんだろうなあ。

季節はすっかり秋、また鳥見シーズンの到来ですな(笑)




0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...