せっかく遠出をしたので、もう少しだけ足を伸ばしてあの森も行ってきました。
実はこの日は蒜山にタンチョウの雛を見に行くつもりでした。
ですが行く途中に寄った大山でIさんに出会い、前日に撮ったというアネハヅルの
画像を見せてもらい、コノハズクもすぐそこで見れるという言葉につられ・・・。
我慢できずに急遽予定変更となった次第です(笑)
ちょうど祭りの日だったらしくて、帰られる家族連れが多かったです。
下の方に車を止め歩いて行くと、前方より島根のSさん夫婦がお孫さんを連れて
歩いてこられます。
これはまた変わったところでお会いしますねと挨拶をし、今し方撮影してきたという
画像を見せてもらうと巣箱から顔を出す雛の姿が。
今行けば撮れると言われ、俄然やる気が出ました(笑)
入り口にカメラマンは一人500円払えと張り紙があったので千円払って入場。
歩いて行くとカメラマンが数人。
レンズの向いてる方に目をやるとコノハズクがいました。
コノハズク(赤色型)
上の方にいるのでかなり見上げる格好になり撮りにくい(^^;;
これはお母さんだそうで、巣箱の近くで雛を見守っています。
雛はと言うと、巣箱から今にも出そうな感じで覗いています。
photo by さと
まん丸お目々が可愛い(⌒~⌒)ニンマリ
この子は結局この日の夜に巣立ったそうです。
道の反対側の木の葉の茂みには少し前に巣立った雛がいますが、
かなり葉っぱに邪魔されて見にくかった。
風が吹いて葉っぱがよけたときに一瞬こっちを向きました。
この子も結局ここから動きませんでした。
そこからさらに上がってみるとそこにもカメラマンが数人います。
photo by さと
ここにもコノハズクがいますが、こっちは普通の色です。
しかもよく見えるところにちょこんと止まってる。
フクロウの仲間は物怖じしないというのか、この距離でもあまり
飛んで逃げるようなことはありませんでした。
そのもう少し上の方にはアカショウビン待ちのカメラマンが大勢
いましたがこの日は出が悪かったそうです。
ま、時間も夕方になってきたので待つ余裕も無く退散しましたが・・。
また行きたいと思いますが何しろ遠いのが難点ですな(^^;;
けん
この場所には、以前から行ってみたいと思っていました。
想像していたよりもカメラマンの姿は少なかったです。
それにしても間近でコノハズクの雛が見られるなんてビックリ!!
近くにいたお母さんコノハズクも可愛かったです。
昼に到着してあまり時間も無くて残念でした。
辺りも色々散策してみたかったのですが。。。
また行きたいですが、3時間はちょっと遠いですね~^_^;
さと
0 件のコメント:
コメントを投稿