今週の日曜はガンカモ調査の日でした。
野鳥の会ではガン・カモ・ハクチョウ類の冬期生息状況を把握するため毎年10月~3月
まで月1回で計6回、ガン・カモ・ハクチョウ類の数を種類別に数える調査をしています。
西部では主に中海周辺になりますが、数名ずつ範囲を決めて調査をして回り、その後
集合して全体の数を集計してお開きとなります。
カモと言っても様々な種類があり、そのうちの何種か写真を撮ったので紹介したいと
思います。
ミコアイサ
いきなりですがミコアイサの雄です。
その風貌からパンダガモとも呼ばれますが、正面から見るとパンダそのものですね。
僕の調査している範囲ではあまり見かけることはありません。
キンクロハジロ♂
白黒の色と長い冠羽が特徴です。
0 件のコメント:
コメントを投稿