このブログを検索

2014/04/08

4月6日の探鳥 岬編

 6日は雨の予報でしたが、雨が降っても朝は岬へ行くつもりにしていました。


ところが朝起きて朝食を食べていると窓から日が射してきます。

降り出す前に行こうとそそくさと朝食を済ませて出掛けました。

途中美保関町内では7日に行われる青柴垣神事の準備をされていましたがスルー(^^;;

ですが岬に着いた途端に雨が降り出しました(x_x;)


確か先週もこのパターン・・・、もうやだよ。

仕方なく車の中で雨がやむのを待っていると、目の前にシギがいる。

雨がやむのを待ってパチリ。


これってタシギだよねえ・・・、1羽だけいましたけど。

この後再び晴れ間が広がってきたので探鳥開始。

日が射して暖かくなってくると鳥たちが出て来ました。

桜の花に集まってきたのは大量のメジロ。

Photo by さと

かなりの数いましたよ、こんなにメジロを見たのは去年以来かな。


ジョウビタキもまだいます。



ジョウビタキ♂



山の入り口でアオジがひょっこり顔を出しました。


灯台は凄い風でした。

その風に乗って前方からハヤブサが現れました。


真上を飛ぶので真下からしか撮れません(笑)

毎年この時期にはハヤブサの姿をよく見ます。

鳥が集まってくることを知ってるんですねえ。

2羽いましたが体の大きさが違うので番でしょうか。


遊歩道の木陰にはシロハラ。


珍しく少しの間じっとしてくれてました。

その先の路上を飛び跳ねるのはルリビタキでした。


一度ここを通ったときにはあまり鳥の姿は無かったのですが、帰りに山の方へ行った後

ここでルリビタキを見たと教えて頂いたので帰りにもう一度通ってみたら会うことが

出来ました。

暗いところでしたがオスの成鳥もいました。


同じようなカットで申し訳ありません<(_ _)>


この後お昼が近くなったので引き上げましたが、そろそろ見られる鳥の数も増えて

きましたね。

聞くところによるとキビタキも姿を見せたとか・・・。

別の場所ですが、午後にはノビタキも見れたし、順調に夏鳥が入ってきてますね。






0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...