今日は台風の影響が心配されましたが、朝起きてみると
意外にも風がない。
雨も降りそうではなかったので美保関の灯台へ向かいました。
途中寄り道したところで今季初確認となるジョウビタキを発見。
ですが写真に撮ることは出来ず。
灯台へ着いてしばらく探索するも、出てくるのはヒヨドリやホオジロばかり。
それでもしばらくウロウロするうちにだんだんと鳥の姿が見え出しました。
そんなとき遙か遠くの木のてっぺんに鳥を発見。
大トリミングしてます(^^;;
よく見ると冬鳥のツグミです。
これも今季初確認ですが、撮れたのはこの1羽のみ。
時折飛び交う鳥の中でツグミらしき声もしていたので数羽はいた模様です。
そしてジョウビタキもようやく姿を見せてくれました。
これはメスです。
小鳥が増えてきたせいか上空を何度もハイタカが飛び回っていました。
灯台からの帰り道、何とかジョウビタキのオスも見つけることが出来ました。
Photo by さと
オスは2羽一緒にいました。
喧嘩することもなく一定の距離を保っていました(笑)
なかなかサービスが良くしばらく撮らせてくれました。
昼が近くなってきたし用事もあったのでここで撤収。
本来ならここで今日の探鳥は終了するはずでしたが、午後からの用事が
意外と早く終わったので急遽買い物がてら斐川まで足を伸ばしました。
夕方4時も回っていましたが河口付近の田んぼには多くのマガンが入っていました。
斐伊川の河口にいたやつが次々とこの田んぼに集まってきました。
パッと見たところ2~300はいたようでした。
しばらくそこで観察していると何か白い大きな鳥が飛んできました。
なんとコハクチョウ。
1羽だけでしたが冬の使者いよいよ到着ですね^^
マガンの群れに1羽交じるコハクチョウも何とも変な感じでしたが(笑)
いよいよ冬鳥達も続々姿を見せ始めました。
連休で探鳥三昧と行きたいところですが、どうやら明日は台風なので外に
出るのはやめといた方がいいですね。
けん
冬鳥が段々入って来ましたね。これからどんな鳥に会えるのか、とても楽しみです。
灯台では蝶が見られなくて、もう蝶の時期は終わったのかな??と思ったら
帰り道の畑にアサギマダラがいました。3頭確認出来て、すごく嬉しかったです。
アカタテハ。
モンキチョウ。
さと
0 件のコメント:
コメントを投稿