このブログを検索

2014/07/21

ヤマセミ

 今回はにぽぽさんのマイフィールドにお邪魔しました。

朝到着するとさっそくヤマセミに会えました。

Photo by さと

昨年暮れに初めて見て、次に見られるのはいつのことかと思ってましたが、

にぽぽさん夫婦のおかげでこんなに早く、しかも間近で見られて感激です。

Photo by さと

巣立ち間もない幼鳥のようですが、存分に楽しませてもらいました。

Photo by けん

じゃれ合って喧嘩してるのか何なのかわかりませんがたまに2羽でくちばしを

噛み合いしていました。

Photo by けん

だいたい木の枝でじっとしてることが多かったですが、たまに水面に浮かぶ木の枝や

木の葉をダイビングして咥えて狩りの練習をしていました。

Photo by けん


Photo by さと

幼鳥でまだ警戒心が薄いからこそ撮れた画ですね。

成鳥だったらこんなところではとても撮らせてもらえないでしょう。

Photo by けん

ここにはカワセミもけっこういて、ときたま目の前にやって来ます。

Photo by けん

贅沢なフィールドです(笑)、少し離れてますがカワセミとヤマセミのツーショット。


実はこの日梅雨明けをしていたようで、10時も過ぎれば気温も上がり

さすがに粘るのには体力的にキツい。

この後大山に向かいブナ林でコサメビタキの幼鳥(?)に遭遇。

Photo by けん

薄暗い上に距離もあり証拠写真程度ですが、やっぱりコサメビタキは可愛いです。

この後はあまりぱっとせず鳥見は終了。

さすがにこれからの時期日中の鳥見はキツいですね。

おそらくこれを最後に少し涼しくなるまで鳥見はお休みします。

秋までは在庫で繋ごうかなあ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...(笑)

けん



ん、秋まで在庫があるのでしょうか???

しかしこの暑さでは鳥見もつらいです。熱中症になりそう^_^;

にぽぽさんご夫婦のおかげで、初めてヤマセミの幼鳥に出会うことが出来ました。

狩りの練習をしている所を見たのも初めて!嬉しかったです。

魚を捕まえている所は見られませんでしたが、これから段々上手になっていくのでしょう

ね。

さと






0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...