このブログを検索

2013/04/14

春の干拓地

 土曜日は午前中で仕事が終わったので、帰りに干拓地を探索しました。


すっかり春の干拓地には夏鳥と冬鳥が入り交じっていました。

ホオジロ

ホオジロは留鳥ですがオスは春になると高いところに止まって囀ります。

ミヤマホオジロ♂

こちらは冬鳥、まだいますね。

ジョウビタキ♀

同じく冬鳥のジョウビタキ。

この頃見かけるのはメスばかりになってきました。

ルリビタキ♀

これは冬鳥に入るのかな?

冬の間はけっこう低地でも見られますが夏になると高いところに移動してしまいます。




ヒバリ

春になると声高らかに囀り、鳴きながら高く舞い上がりホバリングしています。

春の風物詩とも言える光景ですね。

ノビタキ♂

ノビタキ♀

ノビタキは干拓地では春と秋の渡りの時期に見られます。

オスの夏羽は頭から背中にかけて真っ黒になりとても可愛らしいです。

他にもシギチなどもこれから多く見られるようになってきます。

楽しみな季節ですね。







0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...