このブログを検索

2013/01/03

レンジャク

 昨年の暮れのことですが・・・。


昨年は2人とも30日が仕事納め。

大晦日は大掃除をしないといけないところですが、半日だけ探鳥に出かけました。

まず向かったのが南部町。

ゴルフ場の少し下にある果樹園で雪の中ツグミの群れに会いました。

Photo by さと

雪の中シロハラも混じって100羽以上いたと思います。

雪が積もると食べ物も限られてくるみたいですね。

その後移動して岸本まで足を伸ばしました。

ここの果樹園にも相当な数のツグミがいます。

そんな中にカシラダカの姿も見られました。

Photo by けん

カシラダカを撮っていると頭上で「ヒリヒリヒリヒリ」と聞き慣れない声がします。

さとが「レンジャクだ」と言いました。

僕は初めて見る鳥、さとは以前地蔵崎で見ているのですぐに気づいたようです。

すぐに飛んでいきましたが、幸い近くの木に止まったようだったのでそっちのほうに

行ってみると、なんと樹上に鈴なりになってました(笑)

Photo by けん

ずっと見たかった鳥なのでこれだけ一度に見られると興奮してしまいます。

その多くはヒレンジャクでしたが、中にはキレンジャクも混ざっていました。

Photo by さと

見た目はほぼ同じですが、しっぽの先が赤いのと黄色いのがいます。

こちらはしっぽの先が赤いヒレンジャク。

Photo by さと

しっぽの黄色いのがキレンジャクです。

Photo by さと

西日本にはヒレンジャクが多く東日本にはキレンジャクが多いと言われます。

ですが今冬はキレンジャクも多く入ってきているようです。

年の瀬になってあこがれのレンジャク、それも赤も黄色も同時に見られて鳥運を全部
使い

果たしたんじゃないかって笑いながら話していましたが、一体どうなることでしょうか。

次回は新年初撮りです。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...