このブログを検索

2013/01/10

新年探鳥

 昨年末からの週間天気を見ていると、今年の正月はずっと雪マークでした。

今年の正月休みは行くところもなく家でコタツとテレビの番かなあと思っていましたが、

元日の朝目覚めるとまさかの晴れ。

これは出かけない手はないとそそくさと着替えと朝食を済ませ探鳥に出かけました。

いつもはこの時期は干拓地しか行かなかったのですが、今年は山のほうへ行ってみることに

しました。

てなわけで、ひとまず向かったのは南部町。

大晦日にツグミやアトリの群れがいた場所には鳥影はなし。

1日でこれだけ状況が変わるものなんだなあ・・・。

大晦日と同じパターンで伯耆町へ抜けようかと思っていたらマヒワの群れを発見。

Photo by さと

Photo by けん

とりあえず雄と雌のカット。

マヒワを撮っていると道路脇にミヤマホオジロが出てきました。



いつも茂みに隠れてばっかり(笑)



そうかと思うと意外と近くに来たりするかわいい鳥です。

ホオジロという鳥は年中いますが、このミヤマホオジロは冬の間だけ見られる冬鳥です。

目の上とのどのあたりが黄色いのが識別ポイントですね。

そうしていると次はエナガやコガラ、キクイタダキなどの混群が現れました。

どうやらいろいろと出てくるようなので、ここで腰を据えて探索することにします。

結局この場所へは3日まで連続で通ってしまいました(^^;;

1日こそ晴れていい天気でしたが、2日は雨、3日は雪と撮影には厳しい気候。

それでもいろいろ撮れたので一挙放出(笑)

エナガ


ルリビタキ

キクイタダキ

これは頭の黄色い部分の中心にオレンジ色が見えるので雄ですね。

キクイタダキの雄と確認できる個体は初めてでした。

アオジ


一番嬉しかったのがこの鳥


ベニマシコ


真っ赤なお顔がかわいいですね。


正月早々ベニマシコに会えて大満足な探鳥でしたが、帰りに寄った河口で・・。



アカハシハジロというカモですが、水鳥にはあまり詳しくないのでよくわかりませんが

結構珍しい鳥なんだそうです。


他のカモに混じって一羽だけ異彩を放ってました。

最後に大きなお年玉がまってましたね(笑)





0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...