このブログを検索

2015/10/20

17,18日の岬

 今月は、けんが仕事が忙しく、全く休みが取れません。

休日は1人で鳥見に行っています(^_^;)

先月中盤位から岬に行っていますが、何も撮れなくて。。。

上空を飛びまわるアトリしか見られない日が続きました。

17日に行った時に、スコープを持った女性がおられて、1人で倉敷から来られた

とのこと。しばらく話をして別れ、歩いているとI夫妻に久々に出会い、話をしました。「おととい来た時は、ジョウビタキの

群れがいたのに今日は全然だよ。」とのこと。

私もまだ今期はジョウビタキを見ていません。

アトリ、ホオジロ、メジロ、ヒヨドリばかり。

この蝶はウラギンヒョウモンでしょうか。


センブリの花、可愛いです。


しばらくすると、遠くの空で小鳥の群れを追う鳥が見えました。

でも遠くて綺麗に撮れません。


よく見るとハイタカでした。


倉敷の女性にまた出会い、話をすると、高台でオオタカ、ツミ、ハイタカを

観察されたそうです。

この日は他には写真が撮れませんでした(^_^;)


18日も再び行って来ました。

見慣れない蝶がいたので、写しました。帰って調べたら、

テングチョウらしいですが、写真はぶれてしまいダメでした。。。

この日はアトリが目の前の草地で餌を食べていました。

顔立ちが幼い可愛い顔をしています。警戒心無しでした。


それからしばらく何も現れず、帰ろうとした時、フライングキャッチをする

鳥がいました。ヒタキの動きだな~何ビタキだろう??と見ると、エゾビタキでした!

今期は見られないかな~と思っていたので嬉しかったです。


エゾビタキの丸い目と、羽の模様が好きです。

私の眼では他には渡りの鳥は見えず。。。もっと他にもいるのでは。。。

そう思うとまた岬に行きたくなるのです。ビョウキですね(笑)


さと




0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...