このブログを検索

2015/08/22

巣箱

1週間前の事になりますが・・・(^^;;

15,16日は巣箱作りのお手伝い。

15日は水鳥公園主催、16日は野鳥の会主催でした。

水鳥公園主催の方は人気企画で定員一杯のご盛況でした。

こちらは「小鳥の巣箱を作ろう」と言う事で、シジュウカラ用

の巣箱を作りました。

また、同じ形で巣穴の大きさを変えるとスズメやムクドリなど

にも応用が利くということです。

野鳥の会主催の方は「生き物のすみか(巣箱)つくり教室」と題し

様々な生き物が利用する巣箱を作ります。

セキレイやコノハズク、コウモリやヤモリまで様々。

種類が多いため補助するほうも大変です(^^;;

こちらは午後の部が少し空きがありました。

講師の数も足りていたので、余った端材をかき集めて僕も

巣箱を作りました。


えー、いちおうアカショウビン用の巣箱です。

某サイトに巣穴の寸法等の情報があったのをD氏が見つけ設計したものです。

我ながら良く出来ました(笑)

冬が来るまでにどこかに掛けたいと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...