このブログを検索

2015/04/30

アリスイ

 29日は岬へ行きました。

一通り夏鳥が来たので今はめぼしい鳥はいませんがコサメビタキ、コルリなどが来て

いないかと期待してです。

早朝、一回りしているとコサメビタキのような鳥がいましたが逆光で確認は出来ず。

その後センダイムシクイの鳴き声も聞こえますが姿が見えません。

歩いているとちょうど灯台の周りを散歩していたおじさんに声をかけられ立ち話(笑)

その間近くではキビタキが囀り、エゾムシクイのような声も聞こえましたが諦めました。

まあそれほどリキ入れて来た訳でも無いので、たまには良いかと付き合っていました。

鳥のことや魚釣りのこと、昔話まで出て来て結局1時間近く話していたでしょうか(^^;;

そのうち知り合いの人も来だしたのでそれではと話を終え東屋のほうへ向かいました。

鳥の出は良くないようですがしばらくするとアリスイの声がします。

しばらくすると草の上に1羽の鳥。

ホオジロかと思いましたが双眼鏡で覗くとアリスイでした。


すぐに飛ぶだろうと思いましたがそうでも無く、しばらく地面をつついておりました。


今まで2度見たことがありますが、こんなに長い間見られたことはありません。

同じようなカットばかりですが結構撮りました(笑)


こう見えてキツツキの仲間です。

名前のようにアリを主に補食します。

舌が長く、その舌を上手に使ってアリを捕まえます。

その長い舌を撮りたかったのですが下を伸ばしている画は残念ながら1枚も

ありませんでした(x_x;)


そのうち人が多くなり、どこかへ飛んでいったまま戻って来なくなったのでこの日は

退散しました。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ移設のお知らせ

 初めての方は「初めまして」、そうでない方は「ご無沙汰しております(^^;」 この「けんとさとの野鳥日記」は、令和5年3月までは「じげ風呂」というサイトで 公開しておりましたが、サイトの閉鎖に伴い行き場を失っておりました。 いろいろと検討した結果、当「blogger」に移設、継続...